タニシとカワズの田んぼ生活

とろとろタニシとかわかわカワズの不思議な日常

タニシとカワズの田んぼ生活

Enjoy the Locals.

2022/12/11 最近読書に目覚めた貝

たにしです。

今日は最近はまっている読書の話をしたいです。

 

最近自分の教養の無さに愕然通り越して絶望することが増えました。

と、いうのも、歴史・考古学・文学・哲学・文化など知らなさ過ぎて、ジブリですらちゃんと楽しめてないんじゃないかなと思うことが増えまして。

なので、引越しをきっかけに、読書をするようになりました。

 

たにしは割と古めのにわかオタです。

地味に変な収集癖があるので、富士見ファンタジア文庫を買いあさってた時期もありました。リアルタイムで桜庭一樹さんの「GOSICK」とか発表されたのを知っている世代ですので、過去の挿絵入りの本を持っています。

雑誌も買っていましたが、後半はほぼ惰性。ラノベの年々購入冊数が減り、数年前から完全ストップしました。そこから新たなジャンルにいけばよかったんですが、たにしは興味の振れ幅が非常に狭く、「興味を持てばとことんだが、それ以外は拒否」な性分。活字そのものからも離れていました。

しかし、最近YouTubeでビジネス書を紹介するチャンネルに出会いました。

さわりだけ聞いていても、ビジネス書が面白い。最近「知らないは罪」と思うことも増え、若干の焦りと思い立ったが吉日再スタートというネガティブなんだかポジティブなんだかといった、「ポガディブ」な思いで趣味・読書をスタートしました。なんだかんだと、だらだらと3ヶ月くらい続いています。

 

物事を持続させることは難しいです。

読書では持続させることが難しい理由は、「お金」「興味」「時間」だと思います。

たにしがとりあえず続けられている理由は、「お金」はサブスクと図書館の利用ですね。Kindle Unlimitedがセールをやっていたので、解約し忘れてもビール何本かのめなくなるくらいの金額だったので始めてみました。まさに思い立ったが吉日。

あとはYouTubeの解説動画を通勤のラジオ代わりに聞いています。20分そこそこの時間で、耳で理解できるレベルで解説してくれるのでわかりやすい。

そして図書館。実はたにしの住処の近くに公立の図書館があるのです。昔と違い、図書館同士ネットワークがつながっているので、取り寄せて貸し出ししてくれることもあります。まだ利用していませんが、ネットで家から予約もできるみたいです。借りれる本が多いことはいいことだ。税金払ってるしたくさん読もう。

 

「興味」については乱読です。

Kindle Unlimitedはお勧めであがってきたら気になったものをひろう。漫画も読む。ふと気になること(メンタル、山、料理、写真集など)があればとりあえず調べてみる。図書館ならお勧めコーナーや新書コーナーに行ってみて、気になるタイトルや表紙を見たら手に取る。一応手にとって、文字の大きさや文体で読めるかどうかを判断してます。文字が小さくてぎっちりだったらやめます。ラノベくらいの文字サイズや行間ならギリ読めますので借りてみることもあります。今回は鈴木敏夫さんの「読書道楽」という本が目に付いたので借りてきてみました。対談っぽかったのでまだ読めそうです。

借りてきてみて、途中で飽きたり読めなかったりしたら諦めます。最近だと山小屋のエッセイですかね、専門用語とか多くてちょっと疲れてしまって、半分はがんばったけど挫折しました。

 

「時間」については、Kindle Unlimitedのビジネス書はお昼休憩、図書館で借りてきた本は早朝か休みの日。

早朝といっても寒くなってきた今は7:00に起きられればいいほうになってますが、とりあえず読めそうな時間を30分くらいもぎ取ります。小難しい本選ぶと時間かかるのでエッセイとかが中心ですが。図書館に行ってそのまま居座って読むこともあります。

ゲームやYouTubeにあててた時間を読書にしている感じ。「家事」「時短」って調べるとテクニックがいっぱい出てくるいい時代になりましたね。

 

実は今回、「難しい本をどう読むか」という本を借りてきました。

たにしは決して頭はよくないので、専門書は基本購入し、線を引きながら付箋をはって……をやっています。(これは某漫画内の秀才の真似ですが)

そのためこの間、お金関係の本を借りてきて(当たり前だが読むだけ)頭パンクしそうになりました。なので、ものの見事にタイトル一本釣り。たまたま普段見ない書架をめぐっていて見つけたのですが。

いい意味で裏切られました。二部構成で一部だけ読みましたが、「読書ってあんまり難しく考えなくていいんだな」と思いました。おそらく、作者が意図してないところに腑に落ちていると思います。いわゆる海外文学、哲学書などの難しいと言われている本を読むでのテクニックを書かれています。

こういう書かれ方すると、嫌煙していた純文学とか海外文学とかのハードルがぐっと下がる気がして読みたくなってしまいます。

しばらくは読書が熱いですね。

2022/11/27 カールツァイスSプラナーがみせる世界

たにしです。

前年度のいい買い物がシグマの150-600のsportsラインとTAFTなら、今年は間違いなくカールツァイスのSプラナーでしょう。

 

kawazutanishi.hatenablog.com

 

新しいレンズを手にしたら撮りに行きたくなるものです。

かわず氏「さあたにし、Sプラナーを持って薔薇園に行きますよ」

 

  • カールツァイスの良さが分からない
  • 薔薇園で撮影してみる
  • 場所を移して、街中フォトウォーク

 

続きを読む

2022/11/13 幸せになるためのメソッド(カメラオタ編)

たにしです。

カメラを趣味にしているモノが、一瞬で幸せになる方法を知っていますか?

 

そうですね、ニューギニアを生やすことですね。

 

そして、今日、カメラを趣味にしている貝が、おそらく2022年で一番テンションが上がることがありました。

 

マクロプラナー が はえた よ!

続きを読む

2022/10/23 くるくるくるくるーぎゃー!!

 

f:id:kawazutanishi:20200929222426j:plain

 かわずです。

この前白山に登頂してから2週間ほどたちましたがまだ咳が出ていてシンドイデス。

例のアレの感染ではない。

 

友達のU氏に誘われて、たにしと一緒に金沢港クルーズターミナルへ行きました。

今日はスケボーとBMXのスポーツパフォーマンスイベントを開催しているということでした。かわずはスポーツ写真も仕事柄撮影します。今日はオフなので自分の好きな機材と使いたいレンズを持っていきました。

 

雨天対応のイベントです。うれしいですね。雨の多い石川県でも安心して楽しめそうです。(後に雨以上の悪魔に翻弄される)

 

今日のイベントはISHIKAWA URBAN SPORTS PARKS2022といってアスリートによるパフォーマンスや体験会を行うイベントだということです。

 

 

☆かわず装備

EOS6D(なんだかんだでフルサイズのレフ機に帰結したよ)

SIGMA28-200f3.5-5.6(キタムラで2000円で買ったよ)

シグマ50-500f5.6-6.3OH HSM(この前ピント調整したからテストだよ)

ニコンPCNikkor28mmf4(ヤフオクでジャンクを買って治したよ)

 

☆たにしの装備

EOS70D(生涯添い遂げるみたいだね)

SuperTakumar85mmf1.8(ポートレート玉だよ。昨日から使い始めたらしい)

 

U氏の装備

OMsystem OM-1オリンパスじゃないよOMシステムだよ)

Olympus  G,Zuiko 50mmf1.4(なんて呼ぼうか、オールドズイコー??)

オールドズイコーを持つU氏

 

さて、まずは腹減りたにしと流行のキッチンカーへ。食事です。

 今日のご飯はイタリアのブルスケッタサンドのお店。

 

山中温泉富士見町で営業しているとのことです。おしゃれですね。

どこまでも伸びてくるチーズがいい感じでした。生地もぱりぱりでおいしかった!

 

さて、スケボーが始まります(連続4枚)

 

すごいです。すごい!

スケートボード「佐々木 来夢さん」「佐々木 音憧さん」「山附 明夢さん」「澤田 莉旺さん」という方がパフォーマンスを行っています。

次々にすごい技をキメていくのでカメラを覗くよりも見ていたほうが絶対楽しい。拍手もカメラ持ってたらしにくい!

使ったレンズは50-500.ピントが来ていてよかった。

 

本当に楽しそうだなぁ。いいな!

 

そして、こっちも撮りたかったBMX(連続4枚)

こっちもすごい!すごいジャンプしていてこんなに自由な乗り物なのかと感動しました。観客も大勢いましたが、あっけにとられていました。

「勅使川原 大地さん」「岡田 清明さん」「大和 晴彦さん」

 

 

これで終わりかなと思いましたが、せっかくなので巡視船を撮影したり、新聞社の人の撮影装備を考察したりしていました。

U氏「すごい!日中シンクロみたいになってるよ!」

かわず「まじだ」(後に大変なことになる前触れ)

 

奥の雲行きが怪しく後ろから太陽だけが見えている状態(ノンレタッチ)

これはシフトレンズで撮った

かっこいいだろ。そうだろう。

 

みんなでクルーズターミナルの2Fに行ってみることにしました(生死を分ける決断)

中でもBMXのパフォーマンスが行われるということで、しばらく時間があったので待機していました。ふと2Fから遠くの空を見ると・・・

 

にょろーん

 

え?

竜巻が・・・デキル?wktk(まだ誰も気づいてないよ)

え!?!?!?!?・・・・ぎゃーーーーー!!!!

これくらいからみんな窓際に行ってスマフォを向け始める。新聞社のカメラマンも撮ってたよ。

 

なんだよこれぇ!!!!

そして横殴りの冷たい雨が降ってきた(あの白い竜巻のせい)

やがて人は周りからいなくなった(ほとんど中へ避難した)

周りも暗くなった。

たにしは窓際で半分ずぶぬれ(ここで7分くらい竜巻の発生から終わりまでスマホでとるらしいマジかよ報道の鏡だな。

遠くで電線がスパーク!!。かえるは怖くなって逃げ出した。U氏も逃げ出した。

たにしはまだ動じない。プロだな。

 

やがで竜巻が去ったが、とても寒くなって今日のイベントは中止になってなえぽよだったが、再開するということで観客席の最前列へ。

 

たにしは、どこかへ行ってしまったようだ。

さてU氏と撮影を始めます。(連続3枚)

「宇野 陽介さん」「大嶋 蓮さん」「小林 竜大さん」が披露しています。

皆さんとても有名な方だそうです。こういうのは知識があればいっそう楽しめそうですね。U氏とは流し撮りは1/60がいいとか、1/125がいいとか、傾けると躍動感が出るとかそんなことを話していた気がします。

 

たにしもきましたが、竜巻の雨で冷えてしまい秒でログアウトしました。撮れよ。

まあたにしは、タクマーの85mmだから寒くてピントもしんどいのだろう。わかるわかる。一通り楽しんだ後、午後2時過ぎでしたが、竜巻に体力を持っていかれたので、帰りにラ・ムーに行ってご飯を買ってから帰りましたとさ。

 

かえるの教訓

たつまきにかかわるな。やつは体力を持っていくぞ。BMXやらスケボーやら竜巻やらなにやら回転するものに恵まれた一日でした。

 

 

 

2022/10/22 ミラーレスに想いを馳せる貝

たにしです。

昨日ブログを更新する前に、いそいそと登山準備をしていました。

今朝6時前に目が覚めて、天気予報とか雨雲レーダーとか登山用の天気サイト確認しました。

どう見ても曇りで雨が降る予感しかしない。

0時くらいから気持ちが萎えぽよになっていたので、おうちまったりに切り替えることにしました。

用事があったので、朝から田上町のパン屋さんまで行ってきました。とってもおいしかったです。

 

さて、今カメラといえば、ミラーレス機ですね。

(かわず氏「まだミラーレスはだめだ! ラグい! ラグい!」※タイムラグがまだ気になるそうです)

たにしが70Dを買ったのは8年前。そろそろ買い替えも検討しないといけない時期に入ります。

思えばいろんなところに一緒に行ったね。

兼六園、那谷寺、荒俣峡、能登島禄剛崎、千里浜、猿山岬、かほく潟、奥獅子吼、宝達山、オンソリ山、鞍掛山、医王山、富士写ヶ岳、三方岩岳、白山。

県外だと、郡上八幡花フェスタ記念公園、宇治、伏見、草津、足利、尾道しまなみ海道、砺波、朝日町、あいやまガーデン、五箇山、越前海岸。

一度だけ台湾にも行きました。

さすがに年季入りすぎてバリアングルモニターの塗装がはげたり、センサーにごみが入ったり、階段から落としたり(17-70mmが満身創痍となって実家療養)、アイカップにヒビ入って行方不明になったりしましたが。

70Dに不満があるとすれば、

・現行機種より夜間に弱い

・手振れ補正がない

・重たい

でしょうか。

ただ、70Dをお迎えしたとき、Kズ電気のやり手店員さんの言った、「お客様はおそらくアマチュア機だと満足できなくなります」という言葉通りになって思い出しては笑ってしまいます。

オーバーホールか新規購入か。

これを機会に、フルサイズになるのか、それともAPS-Cのまま行くのか。

悩ましいところです。

たにしのレンズはほぼAPS-Cです。タムロンの超広角とシグマの魚眼レンズを買った時点で、「レンズ資産はAPS-C」と方向性を決めました。

最近のフルサイズミラーレスのいいところは、クロップが出来るところですね。マウントアダプターがあるので資産が生きてきます。

魔法のカードでR5を買わなかった理由は、「あれ? レンズつけたら70Dと同じくらいじゃん、ぜんぜん軽くない」です。

軽量化したいのに70Dと同じくらいの重量じゃ、全然救われません。

とりあえずの方針は、「70Dをオーバーホールに出して、予備に90Dを新品で買って、あと20年レフ機を使う」でした。

しかし、たにしはとんでもない情報を知ってしまったのです。

R7とR10の存在を。(全然情報チェックしてなかった)

名称からして、R7は7D、R10は二ケタDの系譜でしょう。

朝からいそいそと比較サイトなど見てみたり。

 

基本性能は70Dより断然高いはずなのでどちらでもいい。二ケタDの系譜ならR10でもいいかもしれない。

(かわず氏「R10は見た目がよくない」)

あら、両方バリアングル。(好感度アップ)

(かわず氏「バリアングルとか、ゆとり仕様乙!」←バリアングルない6Dの嫉妬乙)

あ、R7は防塵防滴なのか。(R7の好感度アップ)

(かわず氏「7Dもそうだよ」)

R10の方にはフラッシュ内蔵があるのね。(R10の好感度アップ)

(かわず氏「え? フラッシュは後付けでよくね?」)

バッテリーはR7が型が一緒か。70Dと共有できる。(R7の好感度アップ)

 

あ、ボディ内手振れ補正はR7にしか入ってないのか。

 

R7かな???

 

重量的には70Dより100gくらい軽くなるのはいいですよね。

かわず氏は、「フルサイズはやはりレンジの広さが~」と語りますが、たにしには正直わかりません。だって70Dきれいに撮れるし。APS-Cの画質で満足。

R7がすごいなって思ったのは、かわず氏が調べた情報によるとF22まで絞ってもAFがきくらしいんですよね。暗くても強い。これは魅力的。

夜のお写んぽが70Dだとできないのでちょっとぐらついてしまいました。

金額的にはR10の方が8万円ほどお安いんですが、この金額差でスペックがあがるならアリです。

 

 

かわず氏「たにし、ミラーレス買うの? 買いなよ」

たにし「買わんにぃ」

かわず氏「何で? Canonならマウントアダプタ付けたら今のレンズ使えるよ。ミラーレス機なら登山での最適解じゃない?」

たにし「たにし、オリンパスがいいにぃ! OM-D! OM-D!

かわず氏「ぜんぜん違うやんけ」

 

だってオリンパス、カメラの見た目はガチで格好いいんだもの。

2022/10/21 タムロンの超広角レンズについて語ってみる

たにしです。

相変わらず土日に天気が崩れるという令和仕様、どうにかならないものでしょうか?

この貝、ドキドキ☆秋の白山登山の後、ものの見事に風邪を拾いまして、二週間ほどウンスカ言っておりました。

一応、数回の検査を受けて、本当にただの風邪だったことは証明されています。その鼻水滝の如し。(滝に謝れ)

そのくせ先週は「天気悪いよー」って予報で言ってたのにどっぴーかんの晴れだったのが解せません。そして平日の天気の良さに反しての土日の天気の崩れ具合。何なの本当に。

 

 

さて、今日は気になっているタムロンの超広角レンズの話。

TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC

このブログでは、あんまり話題になることはありませんが、たにしにとって思い出深いレンズです。

こう書くと、まるで手放してしまったかのような言い方ですが、まだ持ってます。

たにしの撮影スタイルでは、この10mmという画角を使う機会がないのです。

じゃあどこでこのタムロン使ってたんだよと言われますと、まあ、台湾なんですが。

外国は建物のスケールが大きいのと、日本では見られない景色を画面いっぱいに撮りたくなるのでこの10-24mmは非常に重宝しました。

ただ、石川県で写真を撮った時に描写について気になってしまい、ずっとカメラボックスの中にしまい込まれていたのです。

何を撮ったかというと、瀬戸の夜泣きイチョウです。

樹齢500年というイチョウの巨木。そんなん広角で撮ってみたくなるじゃないですか。

ちょうど紅葉シーズンでうっきうきで撮って、家でパソコンで見てみたら……

 

何かイチョウの葉っぱがのっぺりしてて気持ち悪いぃぃぃ……

 

そこから使う機会がめっきり減りました。

特に原因追求することもなくほぼ放置。一回だけかわずポートレートを撮るために引っ張り出したのですが、この時はえらいきれいに撮れました。

たにし「何この謎の映画ポスターみたいな写真」

※かわず氏写真集「ORE」にも掲載中。

今日改めて、ネットの評判を調べて見ました。

評判は悪くない。じゃあ何が悪かったんだ。個体差?

調べていくと、F8以降は描写が甘くなる傾向があるとか。

ならそれより手前で撮影すれば、景色でもきれいに撮れるのでしょうか?

そう思うと、山で試さずにはいられません。

久々にレンズを出しました。どんな風に景色を切り取ってくれるのでしょうか?

 

たにし「……に?! プロテクターがついてないにぃ?!」

かわず氏「何でだよ……ほら、これを使いなさい(77mm径UVフィルター)」

さすかわ。