2021/01/11 斜陽のフィルムカメラ
たにしです。
おはようございます。
昨日は雪かきをしまして、うっかり腰をやりそうになりました。手も力が入らないので、今日はカメラ構えられるんでしょうか??
ちょっと「すらんぷ」気味で、「写真ってなんだっけ?」っていう深淵を覗いている最中なのですが……
昨日、ようやく棲家に帰れたかわず氏が、
<フィルムカメラブームはこれで最後だ。一花咲かせよう
的なアンニュイニュイな事を言っていました。
疲れてるんだから考えずに寝ろという話です。みなさんも言ってやってください。
「かわず、寝ろ」
以下、だらだらとたにしがフィルムカメラについて朝から思ったことを書いています。
フィルムカメラは趣味である
フィルムカメラが斜陽となってきているのは事実。かわず氏の悩みは、もっと根の深いところにあります。フィルムカメラが存続するにはどうしたらいいか……?
たにしは貝なので、そんな複雑な思考はできないのですが。
忘れてはいけないのは、「フィルムカメラはカメラの中でもマニアックな趣味である」ということでしょうか……? そも母体人口が少ないといいますか。
写真は記録。手軽に綺麗に残すのなら、大衆にとってはスマホが役割を果たしています。
程よく高画素で高性能で手軽。便利だしみんなスマホ大好き。
みんなやるでしょう? たにしはやります。
「見ろよこのきれいな写真! XPERIAなんだぜwww」
だってきれいなんだもの。あと手軽なんだもの。
みんな、手軽とか簡単、便利って言葉好きじゃないですか。商品開発の時に言われました。人間は怠け者だから、便利にするために道具を開発するんですよ。
あんなこといいな、できたらいいな、あんな夢こんな夢いっぱいあるけど~♪
けど、写真を撮りはじめたその中の一握りが、「やっぱもっと綺麗に撮りたいよな……」って沼に落ちるんだと思います。
そして更に一部が「エモいのが撮りたい」とか「光と時間を切り撮る」とか使命感に目覚めてフィルムカメラに走る……やはりカメラは趣味なのですよ。
フィルムカメラの使い方がニッチすぎ
フィルムカメラってどこで使うんですか?
たにし、フィルム一眼2台持ってますけど、たにしの使用頻度的には、
なんでフィルム使わないかというと、撮りたいものがフィルム向きじゃないから。
かわず氏には「ばんばん使えばいい」と言われますが、たにし的にはフィルムの持ち味を最大限に生かすタイミングで使いたいです。コストの面もありますし、何より、撮った後に「えええ……」ってなるのは悲しい。
どんな写真撮りたいですか? あ、深淵にお誘いしてるわけではないです。
たにしはもともと花を撮るのが好きです。
花を撮るときには瑞々しさとか透明感を求めてしまいます。フィルムで花を撮ると味がでますが、それはたにしの欲しいものじゃない。そうなると、途端に使い道がわからなくなってしまうのですよね。
今はポートレートとかこれはフィルムで撮ってみたいって景色のみに使っています。
スナップ写真は苦手でして、何撮っていいのかわからないし焦るのですよね。
そのために36枚撮りフィルムガンガン使えないという。ならハーフカメラかコンパクトフィルムカメラ買えばいいんですけどね……
覗く目は2つ。使える手は2つ。
日本人は排他的のくせに新しいものが好き
外国ではまだフィルムカメラが主流のようですが、日本ではスマホが主流。
これは、日本人が新しいもの好きで、高性能&複合機能イズ神的な頭でっかちなところがあるせいなのかなと考えています。だからガラパゴスとかスマートじゃないスマートフォンとか言われるんだよ。
高画素高性能って何がいいんですか? お前貝のくせにプロにでもなるの? 貝のくせにポスターでも印刷するの?? というか、貝の撮った写真ごときがポスターになると思ってんの???(自虐)
それでも綺麗なものが好きなんですねぇ(吐血)
ではフィルムカメラは?
綺麗に撮ることを追求している旅の途中。
今、フィルムカメラが注目されているのは、その「エモさ」です。
フィルムに乗る粒子が、再現できない色が、その時を切り取る行為が、人間の中でいつの間にか、情緒的と感じるようにインプットされてしまったように思います。
そも感性とはどこから発生するのかとか……やばい、踏み込んだら脳が破裂するからやめましょう……
今の日本では、「アナログなその雰囲気が新しい」って謎現象起こして珍しがられているだけのような気がします。
フィルムカメラが存続するために
フィルムカメラは、記録としての役割をほぼ終えているのでしょう。問題は思いつく限り3つ。
・本体が少ない(供給されない)
本体については、どこかの変態が「新しいYASHIKAのフィルムカメラ作ったぜ!!」って商品発売していますが……
・フィルムが高い
フィルムは種類が減り、高騰してきています。高品質なフィルムを他の国か他の企業が製造し安く流通しないかなぁ。それか、「もっとフィルム消費して富士フィルム様にフィルム作り続けてもらおうぜ!!」と使い続けるしかないのか……
・日本ではマイナー
右ならえが大好きな日本人にフィルムカメラが定着するには、ビッグネームで超影響力のある芸能人か著名人が「フィルムカメラ神!!!」って言わないとダメな気がします。そしたらフィルムカメラ売れる気がします。
あと、一つ思いついたのが、富士フィルム様に頑張っていただくということ。
旅行会社と写ルンですでタイアップして、「大切な時間だからこそ、フィルムで」みたいな感じでやればいいと思います。1日1台の計算で。それ専用の限定パッケージで、コロナ終息記念に。
そしてフォトコンやって、趣味の母体数を増やすんですよ。
おなかすいた。ホットケーキでも焼きましょうかね。